スキップしてメイン コンテンツに移動

10月29日女声練習(時代)

 シンコです。8月14日の練習日記に書いた動きから、大きく変わっていますので、更新いたしますが、私が振り付け練習に参加していないので、不確かなところもあります。違っていたらお知らせください。1 舞台の花道下手からソプラノ、上手からアルトが入場し、グループA(ソプラノ2、メゾ以外のアルト)は2列に、グループB(ソプラノ1、アルトの中のメゾ)はグループAの前に位置して歌い始めます。11小節になったらグループBは、ひな壇2段目に移動します。歌の2番になったら、13小節でひな壇2段目のソプラノが3段目に移動、17小節から3段目ソプラノは上手、2段目アルトは下手側に移動します。45小節「たびびとたちも」の「ち」で右足を前に踏み出し、「も」で止まり、46小節で左足を右足に揃えます。サビの部分は左右に軽く揺れて歌いますが、44小節で動きを止めます。右足を出すタイミング、体の動きを止めるタイミングがまちまちですので、次回の練習で確認しましょうね。